「文部科学省 こども霞が関見学デー」プログラムに出展します(8/6(水)?7(木))
文部科学省が主催し例年実施される「こども霞が関見学デー」に、本学からプログラムを出展することが決まりました。
?「こども霞が関見学デー」は、文部科学省をはじめ各府省庁等が連携し、業務説明や職場見学等を行うことにより、子供たちが夏休み期間中に広く社会を知ることができる体験活動の機会を提供すること、また親子の触れ合いを深めることを目的とした取り組みです。2025年8月6日(水)、8月7日(木)に実施されますので、ぜひご来場ください。
ポスター(クリックまたはタップすると大きく表示されます)
令和7年度「こども見学デー」ポスター?(PDF:873KB)
「こども霞が関見学デー」実施内容
- 対象:小?中学生?幼児等(原則として保護者同伴)
- 期間:2025年8月6日(水曜日)?7日(木曜日)
- 内容:各府省庁等の特色を生かし、子供たちを対象に広く社会を知る様々なプログラムを設け、一斉に「こども霞が関見学デー」として実施します。オンラインでのプログラムも組み合わせて実施する予定です。
<参加府省庁等>
内閣官房、人事院、内閣府、宮内庁、公正取引委員会、警察庁、個人情報保護委員会、金融庁、消費者庁、こども家庭庁、デジタル庁、復興庁、総務省、公害等調整委員会、法務省、外務省、財務省、国税庁、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、特許庁、国土交通省、気象庁、環境省、防衛省、衆議院事務局、国立国会図書館、会計検査院
本学の出展内容
担当学部?教員 | プログラムタイトル | 企画展示テーマ |
理工学府 教授 山田 功 |
腹ペコアユは肉食系 -群馬の県魚が大あばれ- |
指アユは、一度指に食いつくとなかなか離れなくなるアユそっくりのおもちゃです。 指に食いつくと離れなくなる理由は、このおもちゃの構造にあります。指アユは、しっぽの部分を持った状態で口に指を入れ、その指を抜こうとすると、おもちゃと指の間に「摩擦(まさつ)」と「引っ張る力」が生じて、指を抜くことが難しくなります。 ここでは、紙で指アユを作って、「摩擦(まさつ)」と群馬の県魚「アユ」の生態を学びます。 |
※事前申込は不要です。

指アユ完成図